期間工 田原工場へようこそ


期間工になった?配属は?田原?

おめでとう。大当たりだ。

ぼくの個人的感想ではあるが、田原工場配属は当たりだと思う。

”田原刑〇所”って揶揄されることもあるけど、ポイントさえ押さえれば住めば都である

まず田原工場は調べればすぐ出てくるけど、主に海外向けの自動車を生産している。

2019年のTOYOTAの最高益達成は主に海外向けの生産が占めている。

短期的に見れば下がるときもあるが、中長期的に見れば理不尽に契約打ち切りはないと思われる。

寮に関して

工場に近くて田原市街までバスで約20分の田原寮

工場から遠くて田原市街まで自転車で行ける滝頭寮

あと、関係ないけど応援者や独身社員が住む吉胡寮

田原寮か滝頭寮の二択である

ぼくは田原寮だったから、田原寮の攻略を始めるね

まず、部屋は完全個室である。

寮

約5.6畳の縦長部屋にクローゼット

ミニテーブル、テレビ、ポットがついてくる(個室エアコンはない)

これに自分の生活スタイルに合わせて必要なものをそろえよう。

便利だなって思ったものを一つずつ挙げてみよう

1.デスク

仕事から疲れて帰って、あるいは休日ぼーっとテレビ見てしまいがちだけど、せっかくだからパソコンを導入して期間工ブログを立ち上げて副収入をゲットしつつ、つぎの仕事に備える勉強に充てよう。

あなたが、期間工をしようと思ったときに検索した期間工に関することを発信するのだ。

PCスキル、ライティングスキル、マーケティングスキルが磨かれる

2.wifi環境

田原寮は原則Wi-maxが使えない。使えないこともないけど電波が不安定。

一番アンテナに近い5階の同期の部屋で実験させてもらったけど(この同期は1年でドクターストップ)ギリギリ電波2本であった

ぼくの計画では、Wi-maxが使えるのが一番よかったんだけどね

寮には光回線が通っているんだけど、棟に対して一つずつだから、寮に人がいるに比例して速度は遅くなる。

例えば、土日なんかは満足な速度は見込めない。

みんなネットゲームやら重めの通信しているのかな?

au以外の回線が使えるから自分のスマホのキャリアのコラボで契約するのが無難である

ぼくは、自宅に回線あるから契約を退社後に持って帰れないから月契約のエキサイトにした

目立った回線速度の違いはないからお好きなプロバイダで

3.電子レンジ

寮は自炊禁止である

ただし買ってきた弁当の温めように自室に電子レンジは大丈夫である。

これは、事務員に聞いたから大丈夫

ロビーに2台ほどあるんだけど、ロビーから離れた部屋になった場合、時間の無駄になるので導入をおススメする

約5000円で最長3年使えるのだから、投資対象としてはいいほうだと思う。

でも、電子レンジで調理する(例えばちびくろちゃんなどの炊飯器材)のは自己責任で

大きな声では言えないが、一度IHクッキングヒーターが寮に落ちてたので(笑)フライパン買って豚肉を焼いてみたことはあるが、ダメだ

寝室で料理しているみたいだった・・・

IRIS 電子レンジ IMB-T176-5
by カエレバ

4.外付けHDD

基本的に2交代勤務になる田原工場

夜のテレビ番組が見れない

朝勤1直は朝5時から行動開始だから7時には眠くなるし

夕勤2直は昼3時から深夜3時まで部屋にいないし

僕はテレビドラマを楽しみにしている人種なので録画が必要である

幸い、備え付けのテレビはSHARPのLC-19K30なので外付けHDDを付ければ録画できる

BUFFALO 外付けHDD HD-LDS1.0U3-BA
by カエレバ

5.ワイヤレスヘッドホン

隣室の人間は同じ直?裏直?

生活のリズムが正反対の人間が隣にいるのはストレスがたまる

自分は極力音を出さず、相手の生活音も耳障りだ

そういう時にはワイヤレスヘッドホン

トイレ行くぐらいならそのままで行けるよ

SONY 7.1chデジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS7500
by カエレバ

この5つがぼくがあってよかったなぁって思ったアイテムである。

お風呂セットとか、洗濯用アイテムとかは赴任後田原の100均か通販でそろえれば大丈夫。

寮の食堂について

勤務内の食事については人それぞれ。

僕は工場内の食堂は利用しない派であった。

昼休憩時間になると何百人単位で一斉に食堂に行くから時間の無駄に感じてしまった。

社員は2交代に慣れているから寝ないで大丈夫だけど(職業病だね)僕ら期間工は生活リズムのズレを昼休憩で何とか戻す人が多かったように見えた

3年いても最後までこの2交代は慣れなかった

昼は抜くか、寮のメグリアでパン買っていた。

豆知識としては、昼休憩の昼寝は10~15分で済ますと後半の仕事に一番能力が発揮できた。

それはさておき、寮の食堂について

aimサービスという給食会社が作っている

給食サービスはまず第一に食の安全に重きを置いていることを寮生は知らなければいけない

一度にたくさんの寮生が来る、火はしっかり通さなければならない、汎用性の高い食材を使わなければならない

など、いろいろ制約を受けつつ定食500円以下で提供できているのが僕は、素晴らしい点だと常々思っている。

確かにおいしくはないけど、値段に対するコスパはあると思う。

個人的にご飯おかわり自由だから、3杯行って元を取るのがいいと思った。

上級職の人間にはしっかりおいしそうな食材が出ていることを見るに、僕ら期間工でも毎日食べれるように価格設定を抑えているのではないかな

寮にはいろんな人間がいる

○○を袋に詰めてダストシュートに入れたり、お風呂に○○を持ち込んだり、エレベータの四隅に○○を置いたり、他人が回してる洗濯機に○○を入れたり・・・

ここはホンジュラスだ!と自分に言い聞かせて、触らぬ神に祟りなし精神ですごしていたなぁ